1日デイサービスにいった。BS世界のドキュメンタリー シリーズ ウォルト・ディズニー第1章 ミッキーマウスの誕生ー第4章 “夢の国” ディズニーランドを見た。
ウェルネスリンク パソコンサービス 歩数ランキング:1378位/269694人中
最近1週間の平均歩数:13,629 歩 目標達成:7/7 日 週間Ex量:45.5 Ex
今日は歩数計12,625
家の中を往復20回(7m*2=14m?)*6=120回(14*20*6=2800m?)
歩くときのストップウォッチで速度をはかる。いまの私は健康な人の約6倍もおそい。私が歩くのは右足の筋肉と便秘改善と頭の体操です。往復20回で歩数計は約2000歩数になる。
①17分35秒 ②18分45秒 ③23分04秒④16分51秒⑤分44秒
⑥分16秒 ⑦分26秒 ⑧分14秒⑨分14秒 ⑩分12秒
歩数計の1万歩をこえたのが02月27日から、今日で107日目である
2+31+30+31+13=107
BS世界のドキュメンタリー シリーズ ウォルト・ディズニー
第1章 ミッキーマウスの誕生
世界中の人々に今も愛されているミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニー。独自の感性で一大エンターテイメント王国を築いた天才の、知られざる人生を描くシリーズ。
第1話は、厳格な父親との確執を抱えた幼少期から、表現の自由とビジネスチャンスを求めたロサンゼルスで兄・ロイとスタジオを立ちあげるまでが描かれる。ウォルトはアニメーションで頭角を現し、短編映画「機関船ウィリー」(1928)でミッキーマウスが誕生。これがキャラクターの商品化につながり、会社は急成長を続ける。
シリーズ ウォルト・ディズニー
第2章 アニメーションのパイオニア
世界中の人々に今も愛されているミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニー。独自の感性で一大エンターテイメント王国を築いた天才の、知られざる人生を描くシリーズ。
質の高い作品にこだわって膨大な資金を注ぎ込んだ、世界初の長編カラーアニメーション「白雪姫」が高い評価を得たディズニー。人間の動きを撮影して、それをもとに絵を描くという新手法も取り入れ、「ピノキオ」や「ファンタジア」といった話題作を次々と発表する。その一方で、彼の経営方針に社員の不満が高まり、待遇改善を求めるストライキに発展してしまう。
原題:Walt Disney Part Two制作:SARAH COLT PRODUCTIONS/WGBH (アメリカ 2015年)
シリーズ ウォルト・ディズニー
第3章 戦争と混乱の時代
世界中の人々に今も愛されているミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニー。独自の感性で一大エンターテイメント王国を築いた天才の、知られざる人生を描くシリーズ。
第二次世界大戦中、会社の資金は底をつき、ディズニー・スタジオは戦争のプロパガンダ映画を制作していた。黒人と白人の心の触れ合いを描いた実写映画「南部の歌」は人種差別的との批判を浴びるが、「シンデレラ」は空前の大ヒットを記録した。この頃、プライベートでミニチュア鉄道の趣味に熱中するうちに遊園地の構想が浮かび、これがディズニーランド建設につながっていく。
原題:Walt Disney Part Three制作:SARAH COLT PRODUCTIONS/WGBH (アメリカ
シリーズ ウォルト・ディズニー
第4章 “夢の国” ディズニーランド
世界中の人々に今も愛されているミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニー。独自の感性で一大エンターテイメント王国を築いた天才の、知られざる人生を描くシリーズ。
1955年、ウォルトが思い描く夢の国、ディズニーランドが完成。長女ダイアンは「父のあんなにうれしそうな顔は見たことがなかった」と述懐する。64年に制作されたミュージカル映画「メリー・ポピンズ」はアカデミー賞13部門にノミネート。作品もビジネスも頂点を極めたかのように見えたウォルトだが、彼はさらなる夢、未来都市「ディズニーワールド」の構想を温めていた。
原題:Walt Disney Part Four制作:SARAH COLT PRODUCTIONS/WGBH (アメリカ 2015年
1日デイサービスにいった。
朝の会・脳トレ問題・入浴・食事・体操・小玉ころがしゲーム・おやつ・帰りの会
ハディマッサージャー ハンディバイブ(一般家庭向け電気マッ
歩くと右足の筋肉が強くなったと便秘によいと頭が良い。前はベサージ器)を
右手にする。振動刺激で筋肉の緊張をやわらげる。歩くときに悪い右足にできるだけ重心をかけるようにして右足を前に出すときに杖も前に出す。
そして悪い右足と杖で大きく良い左足が前に出ていることを目標する。
« 午前 理学療法士がきた。午後 柔道整復師のレジリハデイサービスをした。BS世界のドキュメンタリー サッカーは僕たちの希望とプロフェッショナル仕事の流儀 桜咲く、人で咲く 樹木医・和田博幸を見た。 | トップページ | 友人の車で三鷹に「活脳鍼」のリハビリにいった。午後 リハビリと運動のデイサービス(ルネサンス 元氣ジム) にいった。BS1スペシャル 「爆走風塵(じん) 中国・激変するトラック業界」等を見た。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 地域活動支援センター通所者とOBの親睦会に出た。逆転人生「町工場が大躍進 転倒減らす介護シューズ」と BS世界のドキュメンタリー▽ミャンマー民主化の内側でアウンサンスーチーの真実と アナザーストーリーズ選「ロサンゼルス暴動〜炎上する街に響いた奇跡のスピーチ」を見た。(2019.12.14)
- 1日デイサービスにいった。SONGS「中山美穂 デビュー35年目の再スタート」とETV特集・選 追悼 中村哲さん「武器ではなく 命の水を」とスポーツ×ヒューマン選「あの日の涙を 笑顔に変える 空手・植草歩」を見た(2019.12.13)
- 個別リハビリテーションにいく。ブラタモリ「花巻〜花巻はなぜ宮沢賢治を生んだ?〜」とSWITCHインタビュー 達人達(たち)「ヨシタケシンスケ×梅佳代」と古代中国 よみがえる伝説 第三集「司馬遷と武帝〜“史記”誕生秘話〜」を見た。(2019.12.12)
- 理学療法士がきた。 コズミック フロント☆NEXT選「占星術に魅せられて〜星座をめぐる物語〜」と奇跡のレッスン「走れ!苦しみの向こうへ 陸上 長距離(前編)」とドキュランドへようこそ「反骨の外科医」を見た。(2019.12.11)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 1日デイサービスにいった。BS世界のドキュメンタリー シリーズ ウォルト・ディズニー第1章 ミッキーマウスの誕生ー第4章 “夢の国” ディズニーランドを見た。:
« 午前 理学療法士がきた。午後 柔道整復師のレジリハデイサービスをした。BS世界のドキュメンタリー サッカーは僕たちの希望とプロフェッショナル仕事の流儀 桜咲く、人で咲く 樹木医・和田博幸を見た。 | トップページ | 友人の車で三鷹に「活脳鍼」のリハビリにいった。午後 リハビリと運動のデイサービス(ルネサンス 元氣ジム) にいった。BS1スペシャル 「爆走風塵(じん) 中国・激変するトラック業界」等を見た。 »
コメント