地域活動支援センターへ行く。
朝 妻にいって自宅の近くのアパートの周りを歩いた。2往復(1往復約300m)
地域活動支援センターでは、午前は理学療法の体操・陶芸。お茶の湯のみを作る。
昼は弁当を食べる。
午後は 園芸教室。
1.観察 (コリウス・マリーゴールド)
2.定植 (シャコバサボテン・ダリア・アメリカブルー・五色トウガラㇱ)
理学療法は、棒につかまって運動する。姿勢で正しい歩くことを練習している。
1,50cm高さの椅子に座り、両手を結ぶ30cm台に手をついて立ち上がり10数えて座る。
2,左手で手すりを持ち右片足立ちで5数える。(タイマーが鳴ったら鏡で立ち姿勢のチェック
3,左足を10cm台にのせる<==>左足を右足より後ろに戻す(右足でバランスよく立つ)
4, 右足をまっすぐ振り出す<==>右足を左足に揃える(分回さない・体を傾けない)
5,平行棒内歩行
起立台に立つ。エアロバイクで、運動する。
オムロン 低周波治療器エレパルス HV- F125に肩の骨(隆起)からやや下の部分の前後にパッドを貼りダイアルを下に回し電源を入れて目安は6-8程度 15分*2回
スライヴ ハンディマッサージャー MD01(一般家庭向け電気マッサージ器)を右手にした。振動刺激で筋肉の緊張をやわらげる。
歩くときに杖をできるだけ遠くにつく。
歩くときに良い左足が前に出ていることと
悪い右足にできるだけ重心をかけるようにした。
家の中を往復50回(7m*2=14m?)*4=200回(14*50*4=2800m?)
往復50回が35分位で朝前. 昼後.夕方で3回である。
今年の目標は家の中で杖を使わないことだ。往復5回 (7m*2*5=70m?)
歩数計の1万歩をこえたのが8月5日から、今日で6日目である。
今日は歩数計15,168。
« 東京都障害者総合美術展を私の妻が見てきました。 | トップページ | 自宅の近くのアパートの周りを歩いた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歴史秘話ヒストリア「1000年愛され続ける天神様 菅原道真」とコズミック フロント☆MUSIC「2021夢がひらいた宇宙への道」とヒューマニエンス「“心臓” 心が宿る もう一人の私」を見た。(2021.01.17)
- アナザーストーリーズ「夢の海外旅行が実現した日」と先人たちの底力 知恵泉「江藤新平 次の時代をデザインするには?」と英雄たちの選択「“中高年の星” 伊能忠敬 知られざる前半生の決断」と又吉直樹のヘウレーカ!「なぜボクは酔っ払いたくなるのか?」を見た。(2021.01.16)
- 1日デイサービスにいった。The Covers「ラブソング・セレクション パート1」と100分de名著 マルクス“資本論”(2)「なぜ過労死はなくならないのか」と逆転人生 選「ヤマユリ咲き誇るゴミ処理場」を見た。(2021.01.15)
- ABUソングフェスティバル〜アジア発エンターテインメント 世界へ!〜とBS1スペシャル「レジェンドの目撃者〜サブマリン 山田久志〜」とNHKスペシャル「池江璃花子 ハタチの決意」を見た。(2021.01.14)
- 理学療法士がきた。SWITCHインタビュー 達人達(たち)「太田雄貴×谷昇」と玉置浩二ショー▽秦基博と初コラボ!小林武史、ケイコ・リー、青葉市子も登場とSONGS 選「あいみょん」を見た。(2021.01.13)
コメント